予定より2日遅れで完成しました.
この指導語録は,原田師がどんな題材でどんな風に部下を指導していたのか知る良い教材になると思っています.
サンプル本をいろいろな人に見せて分かったのですが,いろいろな活用の仕方がありそうです.
- 装丁デザイン会社の営業マン(中国人)
- 製本を頼んだ会社の人達は,原稿に間違いが無いか一字一句確認してくれました.文字だけではなく内容もしっかり読んだようで,私に会社に来て研修をしてくれと依頼してきました.
- 飲食店の老板(中国人)
- 上記の装丁デザイン会社の人たちと同じく,原田師をまったく知りません.しかもこの人は中卒です.普段本など読んだことが無いと豪語していました.サンプル本を見せてみたら,なんと丸一日かけて読破しました.
本をこんなに一生懸命読んだのは初めてだそうです.何度も読み返したいから1冊譲ってくれと懇願されました. - 上記の装丁デザイン会社の人たちと同じく,原田師をまったく知りません.しかもこの人は中卒です.普段本など読んだことが無いと豪語していました.サンプル本を見せてみたら,なんと丸一日かけて読破しました.
- 社員研修コンサルタント(中国人)
- 目次をじっくり読んで,これはすごく良いケーススタディの材料になる.と絶賛してくれました.彼にも出来上がったらすぐ1冊持ってきて欲しいと頼まれています.
- 製造業経営者(日本人)
- 一目見るなり,日本語に翻訳する協力を約束していただきました.その場で日本語が出来る幹部社員を集め,手分けをして翻訳を開始していただいています.
- 製造業工場長(日本人)
- 内容を聞いただけで,すぐに中国人幹部に見せて意見を聞いておられました.サンプルなので置いて帰れないと申し上げたら名残惜しそうに見ておられました.
- 商社営業職(日本人)
- まだサンプルもお見せしていないのに,ブログをご覧になってメールをいただきました.ご自分のために1冊と,お知り合いの中国人経営者のために数冊ご要求をいただきました.この方は日本在住なので,次回私が帰国する際にお持ちすることをお約束しました.
多くの方にこの「原田則夫指導語録」を読んでいただきたいと思っています.しかしどうやって配布したらよいか分かりません(苦笑)


【関連する記事】